次の方法で共有


データ ソースの概要

更新 : 2007 年 11 月

"データ ソース" とは、アプリケーションで使用できるデータのことで、特に、アプリケーションで操作する必要があることが既に明確であるデータを指します。データ ソースは、[データ ソース] ウィンドウに表示されます。データ ソースを作成するには、[データ] メニューまたは [データ ソース] ウィンドウで [新しいデータ ソースの追加] をクリックします。データ ソースは、データベース (ローカル データベース ファイルも含まれる)、Web サービス、およびオブジェクトから作成できます。

8s2t4x15.alert_note(ja-jp,VS.90).gifメモ :

現在サポートされているローカル データ ファイルは、SQL Server Compact 3.5 (.sdf) ファイル、Access (.mdb) ファイル、および SQL Express (.mdf) ファイルです。

データ ソース構成ウィザードを実行して作成したデータ ソースは、[データ ソース] ウィンドウからプロジェクトの項目として使用できます。これを Windows アプリケーションのフォームにドラッグすると、基になるデータを表示し、そのデータにバインドするコントロールを作成できます。詳細については、「データの表示の概要」を参照してください。

データ ソースの作成と編集

Visual Studio では、デザイン時ツールを利用して、アプリケーションで使用するデータ ソースを作成および編集できます。Visual Studio プロジェクトのデータ ソースは、基になるデータ ストアから返されたオブジェクトに応じて、データセットまたはその他のオブジェクト型として表現されます。

データ ソースのすべての型の作成と編集に、データ ソース構成ウィザードを使用できます。また、データセットとして作成されたデータ ソースの編集には、データセット デザイナも使用できます。

データベースから作成されたデータ ソース

データ ソース構成ウィザード を実行し、データ ソースの種類として [データベース] を選択すると、データベースからデータ ソースを作成できます。詳細については、「方法 : データベース内のデータに接続する」を参照してください。

データベースからデータ ソースを作成すると、データ ソースに追加された各データベース オブジェクトに基づいて、型指定されたデータセットがプロジェクトに追加されます。たとえば、データベース内の特定のテーブルに基づいてデータ ソースを作成すると、型指定されたデータセットが作成され、選択したテーブルに対応するデータ テーブルが設定されます。このようなデータ ソースの例については、「チュートリアル : データベース内のデータへの接続」の手順を参照してください。

Web サービスから作成されたデータ ソース

Web サービスからデータ ソースを作成すると、その Web サービスへのプロジェクト参照が追加され、その Web サービスから返されるオブジェクトに対応するオブジェクトが作成されます。たとえば、データセットを返す Web サービスは、プロジェクト内でデータセットとして表現され、特定の型やオブジェクトを返す Web サービスは、プロジェクト内で、返される型またはオブジェクトとして表現されます。詳細については、「方法 : Web サービスのデータに接続する」を参照してください。

8s2t4x15.alert_note(ja-jp,VS.90).gifメモ :

[データ ソース] ウィンドウに表示される項目は、Web サービスから返される情報に応じて異なります。Web サービスによっては、データ ソース構成ウィザード でバインドできるオブジェクトを作成するための十分な情報を提供しないものもあります。たとえば、Web サービスから型指定されていないデータセットが返された場合、ウィザードが完了しても [データ ソース] ウィンドウに項目は表示されません。これは、型指定されていないデータセットからはスキーマが提供されず、したがって、ウィザードでデータ ソースを作成するための十分な情報が得られないためです。

オブジェクトから作成されたデータ ソース

1 つ以上のパブリック プロパティを公開する任意のオブジェクトからデータ ソースを作成できます。オブジェクトからデータ ソースを作成する場合、特定のインターフェイスや既定のパブリック コンストラクタは不要です。すべてのパブリック プロパティが [データ ソース] ウィンドウに表示され、Windows アプリケーションのフォームにドラッグしてデータ バインド コントロールを作成できます。ウィザードにオブジェクトを表示する前に、そのオブジェクトが含まれたプロジェクトをビルドする必要が生じることがあります。不要なオブジェクトの数を減らすために、プロジェクト内の一部のオブジェクトが [データ ソース] ウィンドウに自動的に表示されないことがあります。必要に応じて、データ ソース構成ウィザードを使用して追加してください。オブジェクトにバインドする方法の詳細については、「Visual Studio におけるオブジェクトのバインド」を参照してください。オブジェクト データ ソースの作成の詳細については、「チュートリアル : LINQ to SQL クラスの作成 (O/R デザイナ)」を参照してください。

ローカル データ ファイルから作成されたデータ ソース

SQL Server Compact 3.5 データベース (.sdf ファイル)、Access データベース (.mdb ファイル)、および SQL Server Express データベース (.mdf ファイル) からデータ ソースを作成して、それをプロジェクトに直接追加することもできます。選択したデータ ファイルのスキーマに基づく型指定されたデータセットも、プロジェクトに追加されます。詳細については、次のトピックを参照してください。

参照

概念

データの新機能

データの表示の概要

データセット デザイナ

参照

[データ ソース] ウィンドウ

その他の技術情報

データ アクセスを使用した作業の開始

Visual Studio でのデータへの接続

アプリケーションでデータを受け取る準備

アプリケーションへのデータのフェッチ

Windows アプリケーションのフォームでのデータの表示

アプリケーションでのデータ編集

データの検証

データの保存