次の方法で共有


[プロジェクト設定の指定] (既存コード ファイルからの新しいプロジェクトの作成ウィザード)

更新 : 2007 年 11 月

既存コード ファイルからの新しいプロジェクトの作成ウィザードのこのページを使用して、次の項目を指定します。

  • 新規プロジェクトのビルド環境

  • 生成する特定の種類の新規プロジェクトに合わせたビルド設定

方法 : 既存のコードから C++ プロジェクトを作成する

  • [Visual Studio を使用する]
    Visual Studio に付属のビルド ツールを使用して新規プロジェクトをビルドすることを指定します。このオプションの既定値はオンです。

  • [プロジェクトの種類]
    ウィザードで生成するプロジェクトの種類を指定します。

  • [Windows アプリケーション プロジェクト]
    実行可能な Windows アプリケーションのプロジェクトを生成することを指定します。このオプションは、[プロジェクトの種類] ドロップダウン リスト ボックスから利用できます。

  • [コンソール アプリケーション プロジェクト]
    コンソール アプリケーションのプロジェクトを生成することを指定します。このオプションは、[プロジェクトの種類] ドロップダウン リスト ボックスから利用できます。

  • [ダイナミック リンク ライブラリ (DLL) プロジェクト]
    空のダイナミック リンク ライブラリ アプリケーションのプロジェクトを生成することを指定します。このオプションは、[プロジェクトの種類] ドロップダウン リスト ボックスから利用できます。

  • [スタティック ライブラリ (LIB) プロジェクト]
    スタティック ライブラリ アプリケーションのプロジェクトを生成することを指定します。このオプションは、[プロジェクトの種類] ドロップダウン リスト ボックスから利用できます。

  • [ATL のサポートの追加]
    新規プロジェクトに ATL サポートを追加します。

  • [MFC のサポートの追加]
    新規プロジェクトに MFC サポートを追加します。

  • [共通言語ランタイムのサポートの追加]
    新規プロジェクトに CLR プログラミング サポートを追加します。

  • [共通言語ランタイム]
    新規プロジェクトが CLR 機能に準拠することを指定します。

  • [共通言語ランタイム (古い構文)]
    新規プロジェクトが、Visual C++ 2005 以前に使用されていた CLR プログラミング構文である C++ マネージ拡張の構文に準拠することを指定します。

  • [外部のビルドシステムを使用する]
    Visual Studio に付属しないビルド ツールを使用して新規プロジェクトをビルドすることを指定します。このチェック ボックスをオンにすると、[デバッグ構成の設定の指定] ページおよび [リリースの構成の設定] ページでビルド コマンド ラインを指定できます。

    y32h25f5.alert_note(ja-jp,VS.90).gifメモ :

    [外部のビルドシステムを使用する] チェック ボックスがオンの場合、新規プロジェクトはビルドされないため、コンパイル時に /D、/I、/FI、/AI、/FU の各オプションは不要です。ただし、IntelliSense が正しく機能するためには、これらのオプションを正しく設定する必要があります。

参照

参照

[デバッグ構成の設定の指定] (既存コード ファイルからの新しいプロジェクトの作成ウィザード)

[リリースの構成の設定] (既存コード ファイルからの新しいプロジェクトの作成ウィザード)