次の方法で共有


__if_exists ステートメント

__if_exists のステートメントは指定した ID を持つかどうかをテストします。識別子が指定してある場合はステートメント ブロックが実行されます。

__if_exists ( identifier ) { 
statements
};

パラメーター

パラメーター

Description

identifier

テスト対象の識別子の手順。

statements

identifier がの場合に実行する一つ以上のステートメントを指定します。

解説

Caution メモ注意

最も信頼できる結果を得るには次の制約の下に __if_exists のステートメントを使用します。

  • 単純型はテンプレートではなくに __if_exists のステートメントを適用します。

  • クラスの中または外の識別子に __if_exists のステートメントを適用します。ローカル変数に __if_exists のステートメントは適用されません。

  • 関数の本体でのみ __if_exists のステートメントを使用します。関数の本体の外部で__if_exists のステートメントで定義された型だけを十分にテストできます。

  • オーバーロードされた関数をテストする場合オーバーロードの特定のフォームをテストできません。

__if_exists のステートメントには__if_not_exists のステートメントです。

使用例

表示されないこの例ではテンプレートを使用することに注意してください。

// the__if_exists_statement.cpp
// compile with: /EHsc
#include <iostream>

template<typename T>
class X : public T {
public:
   void Dump() {
      std::cout << "In X<T>::Dump()" << std::endl;

      __if_exists(T::Dump) {
         T::Dump();
      }

      __if_not_exists(T::Dump) {
         std::cout << "T::Dump does not exist" << std::endl;
      }
   }   
};

class A {
public:
   void Dump() {
      std::cout << "In A::Dump()" << std::endl;
   }
};

class B {};

bool g_bFlag = true;

class C {
public:
   void f(int);
   void f(double);
};

int main() { 
   X<A> x1;
   X<B> x2;

   x1.Dump();
   x2.Dump();

   __if_exists(::g_bFlag) {
      std::cout << "g_bFlag = " << g_bFlag << std::endl;
   }

   __if_exists(C::f) {
      std::cout << "C::f exists" << std::endl;
   }

   return 0;
}

出力

In X<T>::Dump()
In A::Dump()
In X<T>::Dump()
T::Dump does not exist
g_bFlag = 1
C::f exists

参照

関連項目

選択ステートメント (C++)

C++ のキーワード

__if_not_exists ステートメント