次の方法で共有


/out (Visual Basic)

更新 : 2007 年 11 月

出力ファイルの名前を指定します。

/out:filename

引数

  • filename
    必ず指定します。コンパイラで作成される出力ファイルの名前。ファイル名に空白が含まれる場合、ファイル名を引用符 (" ") で囲みます。

解説

コンパイラは、/out オプションの後に指定されたファイル名を出力ファイルとして使用します。

作成するファイルのフルネームと拡張子を指定します。ファイル名を指定しないと、.exe ファイルの場合は Sub Main プロシージャを含むソース コード ファイルの名前が使用され、.dll ファイルの場合は最初のソース コード ファイルの名前が使用されます。

Visual Studio 統合開発環境で /out を設定するには

  1. ソリューション エクスプローラでプロジェクトを選択します。[プロジェクト] メニューの [プロパティ] をクリックします。詳細については、「プロジェクト デザイナの概要」を参照してください。

  2. [アプリケーション] タブをクリックします。

  3. [アセンブリ名] ボックス内の値を変更します。

使用例

T2.vb をコンパイルして出力ファイル T2.exe を作成する場合のコード例です。

vbc t2.vb /out:t3.exe

参照

参照

/target (Visual Basic)

コンパイル コマンド ラインのサンプル

その他の技術情報

Visual Basic コンパイラ