次の方法で共有


Crystal サービスの使用

Crystal Reports for Visual Studio を使用すると、Crystal Services の Web サービスを介してレポートへの接続をプログラム的に行うことができます。Crystal サービスにより、ネットワーク上のさまざまなサーバーによって公開されているレポートに簡単に接続できるようになります。

これらのサブノードの元になるレポート ソースと、サブノードを Web フォームまたは Windows フォームにドラッグして生成されるクラスは、Crystal Reports のバージョンによって異なります。

Crystal Reports 2005 での Crystal Services の使用

Visual Studio 2005 では、Crystal Services へのアクセスはプログラムで行います。Crystal Services によって、ローカル マシンまたはリモート マシン上で使用可能なレポートのリストを生成し、Web サービスを介してこれらのレポートにアクセスできます。

Crystal Reports for Visual Studio では、接続コードを手動で入力する必要があります。詳しい例については、「チュートリアル:Web サービスからのレポートのドロップダウン リストの値の設定」を参照してください。

Crystal Services はレポート Web サービス プロトコルを使用して、「ビューアの仮想ディレクトリ」というサーバー上の仮想ディレクトリにアクセスします。詳細については、「ビューアの仮想ディレクトリ」を参照してください。

Crystal Reports for Visual Studio .NET 2003 での Crystal Services の使用

Crystal Reports for Visual Studio 2003 では、Crystal Services は サーバー エクスプローラからアクセスしました。

各サーバーの Crystal サービス サブ ノードが開き、次のサブ ノードが表示されます。これらのサブ ノードの名前は Crystal Reports のバージョンによって異なりますが、各 Crystal サービス サブ ノードが開いてローカル マシンのファイル ディレクトリまたはネットワークのサーバーのいずれかからレポートの一覧を表示する点は同じです。

Crystal サービス サブ ノードが、レポート Web サービス プロトコルを使用する場合もあります。そのような場合には、そのサブ ノードはこのプロトコルを使用して、「ビューアの仮想ディレクトリ」というサーバー上の仮想ディレクトリにアクセスします。

Note

詳細については、「ビューアの仮想ディレクトリ」を参照してください。

また、アンマネージド RAS サーバー、Crystal Reports Server、または BusinessObjects Enterprise に直接接続する場合もあります。この場合には、レポート Web サービス プロトコルは使用されません。

Note

使用できるノードは、設定とライセンス契約によって異なります。

Crystal Services ノードによって公開されたレポートは、Visual Studio .NET 2003 の Web または Windows フォームのコンポーネント トレイにドラッグできます。