次の方法で共有


Office ソリューション ビルド処理の概要

Microsoft Office ソリューションのビルドは、Visual Studio における他のアプリケーションのビルドと、とてもよく似ています。 ただし、Microsoft Office ソリューションに特有の考慮事項があります。

アプリケーションのビルド方法に関する一般的な情報については、「Visual Studio でのビルド」を参照してください。

対象: このトピックの情報は、Microsoft Office 2010 および 2007 Microsoft Office system のドキュメント レベルのプロジェクトおよびアプリケーション レベルのプロジェクトに適用されます。 詳細については、「Office アプリケーションおよびプロジェクト タイプ別の使用可能な機能」を参照してください。

Office プロジェクトのプロジェクト出力

Office プロジェクトは、projectname\bin\release または projectname\bin\debug に出力されます。 配置ディレクトリにはビルドできません。

ドキュメント レベルのプロジェクト

ドキュメント レベルのプロジェクトをビルドすると、次の項目を含めてプロジェクトが出力されます。

  • プロジェクト ドキュメントのコピー。

  • プロジェクト アセンブリと、ローカル コピー プロパティが true に設定されているすべての参照先アセンブリ。

  • アプリケーション マニフェスト。ファイル名には .manifest という拡張子が付けられます。 詳細については、「Office ソリューション用アプリケーション マニフェスト」を参照してください。

  • 配置マニフェスト。ファイル名には .vsto という拡張子が付けられます。 詳細については、「Office ソリューション用配置マニフェスト」を参照してください。

  • プログラム データベース (PDB) ファイル。

アプリケーション レベルのプロジェクト

アプリケーション レベルのプロジェクトをビルドすると、次の項目がプロジェクト出力に含まれます。

  • プロジェクト アセンブリと、ローカル コピー プロパティが true に設定されているすべての参照先アセンブリ。

  • アプリケーション マニフェスト。ファイル名には .manifest という拡張子が付けられます。 詳細については、「Office ソリューション用アプリケーション マニフェスト」を参照してください。

  • 配置マニフェスト。ファイル名には .vsto という拡張子が付けられます。 詳細については、「Office ソリューション用配置マニフェスト」を参照してください。

  • プロジェクト アセンブリのプログラム データベース (PDB) ファイル。

アプリケーション レベルのプロジェクトのビルド処理では、開発用コンピューターに、アドインの読み込みに必要な一連のレジストリ エントリも作成されます。 詳細については、「アプリケーション レベルのアドインのレジストリ エントリ」を参照してください。

フォーム領域を含む Outlook アドイン プロジェクトをビルドすると、ビルド処理において、レジストリに対して次の情報も追加されます。

  • 1 つ以上のフォーム領域に関連付けられている各メッセージ クラスのキー

  • 各フォーム領域のエントリと、Outlook アドインの名前を表す値

この情報は、Outlook がフォーム領域を読み込むために必要です。

参照アセンブリ

アセンブリ (クラス ライブラリ プロジェクトを含む) は、Visual Studio Tools for Office プロジェクトから参照できます。 各参照先アセンブリには、ローカル コピーというプロパティがあります。 ローカル コピーは、アセンブリを出力ディレクトリにコピーするかどうかを指定します。 既定では true に設定されています。 ローカル コピーが true に設定されている参照先アセンブリは、すべて出力ディレクトリにコピーされます。

ビルド処理中のセキュリティ

Visual Studio は、ビルド処理中にソリューションに信頼を付与するように、開発用コンピューター上のセキュリティ設定を自動的に構成します。 このように設定することで、デバッグしながらソリューションを実行できます。

Office プロジェクトでは、証明書を使用して発行者が確認されます。 Visual Studio は、Office ソリューションを識別するための一時的な証明書を自動的に作成し、その一時的な証明書を信頼するように開発コンピューターを構成します。

詳細については、「Office ソリューションのセキュリティ保護」を参照してください。

ネットワーク プロジェクト

アセンブリまたはドキュメントの場所がネットワーク共有上に設定されている場合、ローカル (User レベル) セキュリティ ポリシーを更新しても、ソリューションの実行が許可されるわけではありません。 管理者は、ソリューション実行の前にコンピューター (Machine) レベルで、ネットワーク上のアセンブリおよびドキュメントに完全な信頼を付与する必要があります。 セキュリティ ポリシーを設定する方法の詳細については、「Office ソリューションのセキュリティ保護」を参照してください。

ドキュメント レベルのプロジェクトでは、Office の信頼できるフォルダーのリストに、ドキュメントの完全修飾位置を追加する必要もあります。 詳細については、「ドキュメントへの信頼の付与」を参照してください。

プラットフォーム ターゲットの変更

既定では、Office プロジェクトのプラットフォーム ターゲットは Any CPU です。 通常、この設定は変更しないでください。 Any CPU プラットフォーム ターゲット設定でビルドされる Office ソリューションは、2007 Microsoft Office system および Microsoft Office 2010 の 32 ビット バージョンおよび 64 ビット バージョンで動作します。

64 ビット バージョンの Microsoft Office 2010 でのみ動作するソリューションを作成していて、そのソリューションがネイティブ 64 ビット API を呼び出す場合にのみ、プラットフォーム ターゲットを x64 に設定する必要があります。 プラットフォーム ターゲット設定の変更の詳細については、「方法 : アプリケーションを特定の種類の CPU に最適化する」を参照してください。

プラットフォーム ターゲットを x64 に設定すると、そのソリューションは 32 ビット バージョンの Windows または Office (2007 Microsoft Office system を含む) で動作しなくなります。 プラットフォーム ターゲットを x64 に設定してコンパイルしたソリューションは 64 ビット プロセスで実行する必要があります。

[消去] コマンドの使用

ビルド済みのプロジェクト ファイルを開発用コンピューターから削除するには、Visual Studio で [ビルド] メニューの [消去] コマンドを使用できます。 [消去] コマンドにより、ビルドの出力場所にあるすべてのファイルを削除します。 アプリケーション レベルのプロジェクトの場合、[消去] コマンドによって、ビルド処理で作成されたレジストリ エントリも削除されます。

参照

処理手順

方法 : Office ソリューションをビルドする

概念

ドキュメント レベルのプロジェクトのデバッグ

その他の技術情報

Office ソリューションのビルドとデバッグ

Visual Studio でのビルド