Windows API プログラミング (Visual Basic 6.0 ユーザー向け)

更新 : 2007 年 11 月

Visual Basic 2008 では、通常、Windows API を使用する必要はありません。また、Windows API を呼び出す方法は、Visual Basic 6.0 の場合と多少異なります。

概念の違い

Visual Basic 6.0 では、Visual Basic 自体で提供されない高度な機能を実現するために、Windows API をしばしば呼び出す必要がありました。

Visual Basic 2008 には .NET Framework が組み込まれています。Windows API の機能の大部分は .NET Framework にラップされているため、ほとんどの場合、Windows API の呼び出しは必要ありません。

Windows API の宣言

Visual Basic 6.0 の場合、Visual Basic では利用できない機能にアクセスするために Windows API を呼び出すときに Declare ステートメントが使用されます。

Visual Basic 2008 でも Declare ステートメントを使用して API を呼び出すことはできますが、注意が必要な相違点がいくつかあります。たとえば、Visual Basic 2008 のデータ型には、直接対応する型が存在しないものがいくつかあります。したがって、これらのデータ型は、マーシャリングしてから API 呼び出しに渡す必要があります。詳細については、「チュートリアル : Windows API の呼び出し」を参照してください。

アップグレード メモ

Visual Basic 6.0 アプリケーションを Visual Basic 2008 にアップグレードすると、Windows API への呼び出しも適切にアップグレードされます。.NET Framework の対応する項目に置き換えられるわけではありません。データ型の問題が発生する場合は、コードとアップグレード レポートにアップグレードの警告が追加されます。ほとんどの場合、これらの API 呼び出しは .NET Framework における同等の項目に置き換える必要があります。

参照

概念

データ型の変更点 (Visual Basic 6.0 ユーザー向け)

参照

Declare ステートメント

その他の技術情報

Visual Basic 6.0 ユーザー向けのヘルプ