次の方法で共有


/DELAYSIGN (アセンブリの部分署名)

更新 : 2007 年 11 月

/DELAYSIGN[:NO]

解説

指定項目

  • NO
    アセンブリに部分署名できないことを指定します。

解説

/DELAYSIGN は、アセンブリに公開キーを挿入する場合にだけ使用します。既定値は、/DELAYSIGN:NO です。

/DELAYSIGN オプションは、/KEYFILE または /KEYCONTAINER と組み合わせて使用しない限り効果がありません。

完全署名されたアセンブリを要求すると、コンパイラはマニフェスト (アセンブリ メタデータ) を含むファイルをハッシュし、そのハッシュに秘密キーで署名します。結果として得られるデジタル署名は、マニフェストを含むファイルに格納されます。アセンブリが遅延署名された場合、リンカは署名の計算や格納を行いませんが、署名を後で追加できるようにファイルの領域を予約します。

たとえば、/DELAYSIGN を使用すると、テスト時にはグローバル キャッシュにアセンブリを挿入できます。テスト後に、アセンブリに秘密キーを追加することにより、そのアセンブリに完全署名できます。

アセンブリに対する署名の詳細については、「厳密名アセンブリ (アセンブリ署名)」および「アセンブリへの遅延署名」を参照してください。

このほかにも、次のようなリンカ オプションがアセンブリの生成に影響します。

Visual Studio 開発環境でこのリンカ オプションを設定するには

  1. プロジェクトの [プロパティ ページ] ダイアログ ボックスを開きます。詳細については、「Visual C++ プロジェクトのプロパティの設定」を参照してください。

  2. [リンカ] フォルダをクリックします。

  3. [コマンド ライン] プロパティ ページをクリックします。

  4. [追加のオプション] ボックスにオプションを入力します。

このリンカをコードから設定するには

参照

参照

リンカ オプションの設定

リンカ オプション