次の方法で共有


[シンボル] ([オプション] ダイアログ ボックス - [デバッグ])

更新 : 2007 年 11 月

[シンボル] ページにアクセスするには、[ツール] メニューの [オプション] をクリックします。[オプション] ダイアログ ボックスで、[デバッグ] ノードを展開し、[シンボル] をクリックします。このページを使って、以下の汎用的なデバッグ オプションを設定できます。

b13s79c0.alert_security(ja-jp,VS.90).gifセキュリティに関するメモ :

ソース サーバーを使用する場合、注意が必要なセキュリティ上の脅威があります。たとえば、アプリケーションの PDB ファイルには任意のコマンドを埋め込むことができます。そのため、srcsrv.ini ファイルには、実行するコマンドのみを配置するようにします。srcsvr.ini ファイルにないコマンドを実行しようとすると、確認のダイアログ ボックスが表示されます。詳細については、「セキュリティ警告 : デバッガは信頼されないコマンドを実行する必要があります」を参照してください。コマンド パラメータでは何も検証されないため、コマンドを信頼するときは注意してください。たとえば、cmd.exe を信頼した場合、悪意のあるユーザーが危険な動作を実行するようにコマンドにパラメータを指定する可能性があります。

  • [シンボル ファイル (.pdb) の場所]
    デバッガがシンボル ファイルを検索する場所の一覧です。この場所には、ディレクトリ、URL、共有、およびシンボル サーバーの場所が含まれます。詳細については、「DBG ファイル」を参照してください (C++ を使用している場合)。

    この一覧に含まれる場所は、すべて既知の信頼できる場所である必要があります。前述のセキュリティに関するメモで説明したように、信頼できない場所からシンボルを読み込むと悪影響が生じる可能性があります。

  • フォルダ アイコン ボタン
    このボタンをクリックすると、新しい場所が一覧に作成されます。

  • "X" アイコン ボタン
    一覧の場所を選択してこのボタンをクリックすると、一覧からそのディレクトリが削除されます。

  • 上向きの矢印アイコン ボタン
    一覧でディレクトリを選択してこのボタンをクリックすると、一覧の階層が 1 つ上に移動します。

  • 下向きの矢印アイコン ボタン
    一覧のディレクトリを選択してこのボタンをクリックすると、一覧の階層が 1 つ下に移動します。

  • [シンボル サーバーからシンボルをキャッシュするディレクトリ]
    ローカル ディレクトリを使用すると、サーバーのシンボルを使用するときにデバッガのパフォーマンスが向上します。このディレクトリには、シンボル サーバーから取得したシステム ソフトウェアのシンボルが保持されます。シンボルをキャッシュすることにより、ディスクの使用状況が向上します。キャッシュは、インターネット上でシンボル サーバーを使用している場合に特に有効です。リモート コンピュータ上のプログラムをデバッグしている場合、キャッシュ ディレクトリは、リモート コンピュータ上のディレクトリになります。

  • [参照]
    このボタンを使用して、上記の項目で使用するディレクトリを参照および選択できます。

  • [シンボルが手動で読み込まれるときのみ上記の場所を探す]
    オンにすると、手動でシンボルを読み込む場合にのみ、一覧に表示された場所からシンボルを読み込みます。その場合でも、.EXE の場所を含む既定の場所は自動的に検索されます。この設定がオフの場合、デバッガは、モジュールを読み込むたびに一覧に表示された場所を検索します。

  • [上記の場所を使用してシンボルを読み込む]
    このボタンをクリックすると、[シンボル ファイル (.pdb) の場所] に一覧されている場所からシンボルが即時に読み込まれます。

    このボタンはデザイン モードでは使用できません。

  • [Microsoft パブリック シンボル サーバーからシンボルを読み込む]
    このボタンをクリックすると、Microsoft シンボル サーバーからシンボルが即時に読み込まれます。Microsoft パブリック シンボル サーバーからダウンロードするには、インターネット接続が必要です。詳細については、「方法 : シンボル サーバーを使用する」を参照してください。

    このボタンはデザイン モードでは使用できません。

参照

処理手順

方法 : シンボル パスを指定する

方法 : シンボル サーバーを使用する

参照

[デバッグ] ([オプション] ダイアログ ボックス)