次の方法で共有


方法 : エディット コンティニュの自動起動の有効と無効を切り替える

更新 : 2007 年 11 月

このトピックの内容は、次の製品に該当します。

Edition

Visual Basic

C#

C++

Web Developer

Express

トピック該当なし トピック該当なし トピック該当 トピック該当なし

Standard

トピック該当なし トピック該当なし トピック該当 トピック該当なし

Pro/Team

トピック該当なし トピック該当なし トピック該当 トピック該当なし

表の凡例 :

トピック該当

対象

トピック該当なし

該当なし

トピックは該当しますが、コマンドは既定では非表示です

既定で非表示のコマンド

エディット コンティニュの自動起動 ([続行]、[移動]、および [ステップ] による起動) を無効にできます。たとえば、現在のデバッグ セッション中に適用しないコードを編集している場合は、自動起動を無効にします。無効にした自動起動を再度有効にすることもできます。

プロシージャ

エディット コンティニュの自動起動を有効または無効にするには

  1. [ツール] メニューの [オプション] をクリックします。

  2. [オプション] ダイアログ ボックスで、[デバッグ] ノードを開き、[エディット コンティニュ] カテゴリをクリックします。

  3. [エディット コンティニュ] で、[デバッグ コマンドで呼び出す] チェック ボックスをオンまたはオフにします。

    5737e1yw.alert_note(ja-jp,VS.90).gifメモ :

    デバッグ コマンドを実行する前に、コード変更を適用するかどうかを確認するメッセージを表示することもできます。確認するように設定する場合は、[常に確認メッセージを表示する] チェック ボックスをオンにします。

  4. [OK] をクリックします。

    [デバッグ コマンドで呼び出す] は [ツール] メニューのオプションであるため、この設定を変更すると作業中のすべてのプロジェクトに影響します。この設定の変更後にアプリケーションを再度ビルドする必要はありません。この設定は、デバッグ中でも変更できます。アプリケーションをコマンド ラインまたはメイクファイルでビルドし、Visual C++ 環境でデバッグする場合も、/ZI オプションを設定するとエディット コンティニュを使用できます。

参照

参照

[エディット コンティニュ] ([オプション] ダイアログ ボックス - [デバッグ])

その他の技術情報

エディット コンティニュ (Visual C++)