次の方法で共有


/warn (警告レベルの指定) (C# コンパイラ オプション)

更新 : 2007 年 11 月

/warn オプションは、コンパイラが表示する警告レベルを指定します。

/warn:option

引数

  • option
    コンパイルで表示させる警告のレベルです。値が小さいほど、表示される警告が増え、重大度の高い警告だけが表示されます。また、値が大きいほど、より多くの警告が表示されます。次の 0 ~ 4 の値を指定できます。

    警告レベル

    説明

    0

    すべての警告メッセージの出力をオフにします。

    1

    重大な警告メッセージを表示します。

    2

    レベル 1 の警告に加えて、より重大度が低いいくつかの警告を表示します。表示される警告には、クラス メンバが非表示になっていることについての警告などがあります。

    3

    レベル 2 の警告に加えて、それより重大度が低いいくつかの警告を表示します。これには、常に true または false になる式に関する警告などが含まれます。

    4 (既定)

    レベル 3 のすべての警告と、情報を提供するだけの警告を表示します。

解説

ヘルプ索引でエラー コードを検索することにより、エラーまたは警告に関する情報を参照できます。エラーまたは警告に関する情報を入手するための他の方法については、「方法 : コンパイラ エラーのヘルプを見つける」を参照してください。

すべての警告をエラーとして扱うには、/warnaserror を使用します。特定の警告を無効にするには、/nowarn を使用します。

/w/warn の省略形です。

Visual Studio 開発環境でこのコンパイラ オプションを設定するには

  1. プロジェクトの [プロパティ] ページを開きます。

  2. [ビルド] プロパティ ページをクリックします。

  3. [警告レベル] プロパティを変更します。

このコンパイラ オプションをプログラムで設定する方法については、「WarningLevel」を参照してください。

使用例

in.cs をコンパイルし、コンパイラでレベル 1 の警告だけを表示する例を次に示します。

csc /warn:1 in.cs

参照

その他の技術情報

C# コンパイラ オプション

プロジェクト プロパティ (Visual Studio)