次の方法で共有


アップグレードに関する推奨事項 : レガシ キーワードの使用制限

更新 : 2007 年 11 月

以下のキーワードは言語から削除されたので、Visual Basic 2008 にアップグレードする可能性がある Visual Basic 6.0 プロジェクトでは使わないようにしてください。

キーワード

説明

Def<type>

以前のバージョンの Visual Basic では、DefBool、DefByte、DefInt、DefLng、DefCur、DefSng、DefDbl、DefDec、DefDate、DefStr、DefObj、および DefVar は、変数の範囲を特定の型として定義するためにモジュールの宣言セクションで使用されます。たとえば、DefInt A-C は文字 A、B、または C で始まるすべての変数を整数として定義します。Def<type> ステートメントを使用する代わりに、変数を明示的に宣言する必要かあります。

計算後の GoTo/GoSub

計算後の GoTo/GoSub ステートメントは、次のような形をとります。

On x GoTo 100, 200, 300

これらは、Visual Basic 2008 ではサポートされていません。代わりに If ステートメントまたは Select Case 構造を使用します。

GoSub/Return

GoSub ステートメントおよび Return ステートメントは Visual Basic 2008 ではサポートされていません。ほとんどの場合、これらのステートメントは、関数やプロシージャで置き換えることができます。

Option Base 0|1

Option Base ステートメントは、配列の既定の下限を 0 または 1 に指定するために使用されていました。Visual Basic 2008 がネイティブにサポートするのは下限が 0 の配列だけであるため、このステートメントは削除されました。下限がゼロでない配列は、互換性ライブラリを通じてサポートされています。

VarPtr, ObjPtr, StrPtr

VarPtr、VarPtrArray、VarPtrStringArray、ObjPtr、および StrPtr は、変数が格納されているメモリ アドレスを取得するために使用する非公開の関数です。これらの関数は、Visual Basic 2008 ではサポートされていません。

LSet

Visual Basic 6.0 では、あるユーザー定義型の変数を別のユーザー定義型の変数に代入するために LSet ステートメントを使用できます。この機能は、Visual Basic 2008 ではサポートされていません。

参照

その他の技術情報

言語に関するアップグレード上の推奨事項